※当ブログの記事には広告を含みます※

【体験談】共働き家庭に人気!幼児食サブスクmogumoを使ってわかったメリット・デメリット

皆さんこんにちは。よってぃーです。(自己紹介はこちら)

子育て世代に大人気の幼児食サブスク「mogumo」(モグモ)に関する自身の体験談を含めた記事です。
我が家では以前から「mogumo」を利用しており、1年以上利用しています。そこで、利用して良かった点などを記事にしていきたいと思います。

この記事は以下のような人に向けた内容となっています。

  • 「mogumo」が気になっている人
  • 共働きで夕食の準備にまとまった時間が取れない人
  • 幼児食を始めたばかりで、「何をどう用意すればいいか」迷っている人
  • 子どもの好き嫌いや栄養バランスについて不安がある

mogumoはこんな人におすすめ!【結論】

mogumoは以下のような人にオススメです。

  • 共働きで忙しい人!冷凍保存で届き、レンチンなので子供の食事準備の時短になる。
    冷凍なので長期保存できて使いたいときに使えるのはうれしいポイント。
  • 幼児食に悩んでいるパパママ!幼児食の柔らかさや味付けの参考になる。
  • 栄養バランスを手軽に整えたい人!管理栄養士監修の一品で栄養を足せる。

mogumoは冷凍保存で届くため、長期保存ができます。また、レンチンで準備できるので夕方のご飯の準備の時短になります。ご飯の準備のときの「ちょっと待って~!」という子供とのやりとりも減りますね。

幼児食の参考にもなります。幼児食を初めて作る際、メニュー以外にも食材の柔らかさや味付けに悩みはつきもの。甘めや薄めの味付けと言われても悩みますよね。少し味見することで、幼児食の味付けなどの参考になります。

ご飯に一品足したい人にもおすすめです。管理栄養士の監修であり、添加物にも気を付けているmogumoであれば安心して日々の食事にプラスできますね。

幼児食サブスクmogumoとは?【サービス概要と料金】

mogumoについても簡単にまとめておきます。

  • 対象年齢:1歳半(1歳6か月)~6歳向けメニュー構成
  • メニュー数:40種類以上のラインナップ
  • 配送:冷凍クール便にて定期配送(2〜4週間毎の周期選択可)
  • メニューのカテゴリ:主菜・副菜・スープ・“かける” シリーズなど、色々ある
  • 定期便の休止やスキップも可能
  • 管理栄養士による監修をうけている

プランや料金は以下のようになっています。
(最新の情報はこちらの公式サイトにて:各定期便の料金を教えてください – よくある質問|冷凍宅配幼児食mogumo(モグモ)

プラン価格(税込)1食あたり目安
8食¥4,640 + 送料約 ¥580
12食¥6,600 + 送料約 ¥550
18食¥8,910 + 送料約 ¥495
がんばる家族応援コース(18食)※¥8,910(送料無料)約 ¥495

※ 「がんばる家族応援コース」は送料無料扱いの定期便。

我が家での体験談

メリット

実際に利用して良いと思った点を挙げます。

  • 冷凍で長期保存できることは想像以上に便利。
  • 準備が時短になってとても楽。
  • 子供に残されたときに自分の心へのストレスが少ない。
  • ゴミが少ない(かさばらない)

長期保存ができることはとても便利です。日常生活を送っていると「買い物行かなきゃ!」、「疲れた~頭が回らない~」なんてことがあります。そんな時でも冷凍庫を開けばmogumoがある!これは予想以上に助かっています。
また、レンチンだけなのでとても準備が楽です。子供が2歳の頃はイヤイヤ期でよく癇癪を起していましたが、そんなときによく助けられました。
あと、子供はその日の気分で食事を残すことがあります。そういうときに「せっかく頑張って用意したのに…」という気持ちにあまりならず、ストレスが軽減されました。
最後に、地味なことですがゴミが少ないです。肉や魚のようなかさばるようなタッパーはなく、ゴミがかさばらずに助かります。

デメリット

デメリットは正直感じていないのですが、実際に利用して気になった点を挙げます。

  • 子供の好みにより、多数のメニューからお気に入りの数品に絞られがち。

我が家では色々なメニューを試しましたが、子供の好きなものが偏りがちでした。ただ、それらを複数購入して冷凍庫においておくだけで、時短や日々の負担軽減にもつながっています。

さいごに

いかがでしたか?
忙しい毎日の中でも、mogumoならレンジで温めるだけで栄養バランスのとれた食事を用意できます。私自身も夕方の食事や休みの日の食事に大きく助けられています。
時間に追われている方、幼児食に悩みがある方は試し見てもいいかもしれませんね♪